Skip to main content

スポンサードリンク

Solaris9,8 RealVNCとTightVNCの64kbps回線での表示時間の比較

Posted in

仕事で、遠隔地にあるサーバーを管理するために、ISDN回線で接続しています。
今回、GUIベースでアクセスする必要が生じたため、サーバーにVNCをインストールしました。

一番ポピュラーであるRealVNCと、狭帯域向き(圧縮率が高い)と言われているTightVNCの2種類について、「ログイン」から「ようこそ」表示を経て「CDEデスクトップ画面」が表示されるまでの時間を測ってみました。

表1.「ログイン」から「ようこそ」表示を経て「CDEデスクトップ画面」が表示されるまでの時間
 

VNCサーバー VNCビューア オプション 表示時間
RealVNC-3.3.3r2 RealVNC Viewer 4.0 デフォルト 50秒
TightVNC-1.3dev1 TightVNC Viewer 1.2.9 Best Compression 20秒
TightVNC-1.3dev1 TightVNC Viewer 1.2.9 Fast Compression 1分50秒

TightVNCのBest Compressionモードは、RealVNCに比べて2倍以上速くなっています。逆に、TightVNCのFast Compressionモードは、RealVNCに比べて2倍以上遅くなっています。狭帯域では、TightVNCのFast Compressionモードが有利ですね。

ISDN64kbpsの回線だと、GUIベースは、かなり厳しいのではないかと思っていましたが、少しその遅さを我慢すれば、使えるレベルであることがわかりました。

■計測環境
通信回線     ISDN 64kbps
ルーター     ヤマハ RT57i (サーバー側、クライアント側の両方)
サーバー     Sun Fire 280R, 1GHz CPU ,1GB メモリ, Solaris 8
クライアントPC  2.8GHz P4, メモリ 1GB, Windows XP

 

■TightVNCのバイナリの入手先
ftp://ftp.kinetworks.com/tightvnc/

ここで、ファイル名がSunOS-5.?-sparc-vnc.tar.Z、SunOS-5.?-i386-vnc.tar.Z (?には、Solaris OS のバージョンが入ります。)の中から適宜ダウンロードしてください。
残念ながら、Solaris 10用のバイナリはまだ無いようです。

また、Solaris10 (Sun Fire V100)へのTightVNCのインストールの記事に、ソースからコンパイルしてインストールする手順を記載していますので、そちらも参考にしてください。